このページの記事一覧
- 2021/10/31 色々限界を見たWIN5反省会
【お知らせ】
PR
WIN5攻略
Posted on 23:17:21 «edit»
■阪神10R オータムリーフS OP ダ1400
1着-デンコウリジエール
2着○スマートダンディー
----------
抜けた馬がおらず、絞りにくい。
スマートダンディーはこのコース得意。
エアアルマスは砂を被りたくないが2枠4番。
これまで川田や弘平が乗っていた馬。
実績は一番も格下明らか岩田息子では不安。
----------
大垣Sでは拾ったデンコウリジエールだが、
前走ダ1200を11人気7着からは想定外。
しかも同じ阪神コース。
ダートが得意な当馬君は▲つけてたから気になったんだが。
スマートダンディーで何とかなりそうなところをクビ差。
■東京10R 秋嶺S 1600万 ダ1300
1着×コパノマーキュリー
2着-エアコンヴィーナ
----------
滅多に開催されない東京ダ1300。
直線長いコースでもスピードが優る。
今の東京は前残りのため、逃げ切り警戒。
コパノマーキュリーの前走は落鉄。
G1があるとはいえ、ここで弘平起用は不気味。
----------
コパノマーキュリーは懲りずに買い続けていた馬。
能力あるはずだが、近走は調子落ち。
ただ、復調を感じていた2走前からの惨敗が
落鉄していたことに気付いてもう一回。
これが弘平じゃないなら買わなかったけど
弘平乗せるなら勝負気配と読んだ。
前売りでは全く人気なかったのに
なぜか7番人気まで急上昇は謎。
この条件で穴を狙ったのはデータから。
今年のWIN5で二桁人気が穴を開ける条件。
3勝クラス、16頭立て、ダートと完璧に符合。
■新潟11R ルミエールAD(L)芝1000
1着△マリアズハート
2着▲タマモメイトウ
----------
58キロのライオンボスの枠に注目していたが、
5枠10番となかなか難しいところに入った。
外枠に怖い馬が揃った。
展開はゲートが開いてからになるが、
脳死で外枠を狙いたい。
一発が怖いのはマリアズハートとタマモメイトウ。
----------
今日一番自信のある穴馬だったのがマリアズハート。
この馬はコーナリングが下手で
いつもゴール前で脚を余す競馬。
もしコーナーがないなら面白いと期待した。
一樹が千直得意だったのも決め手。
△▲◎だったように会心の的中に近い。
まあ馬券は買ってない(笑)
■阪神11R カシオペアS(L)芝1800
1着×ファルコニア
2着-ヴァンケドミンゴ
----------
絞りづらいとはいえ5人気以内で拾えるレース。
下手に予想するよりも脳死で人気順に買いたいところ。
削るならWIN5の芝で全く勝てない岩田息子か。
----------
渋々買った岩田息子が勝利。
いっそヴァンケドミンゴ勝てばよかったのに。
岩田息子は今年のWIN5芝で
スイートピーSのタガノパッション以来の勝利。
この勝利で1%台の勝率が2%に乗りそう。
■東京11R 天皇賞・秋(G1)芝2000
1着▲エフフォーリア
2着○コントレイル
----------
逃げ馬がいないことは覚えておきたい。
今回のメンバーで積極的に逃げたい馬はいなさそう。
枠的にもコントレイルが1番、エフフォーリアが5番、
グランアレグリアが9番と理想的なばらけ方。
この中で一番乗り難しいのはコントレイルかもしれない。
最内で最短距離を走れる強みもあるが、
自分で動くしか乗りようがない。
エフフォーリアを交わしたところを
グランアレグリアに差されるくらいでちょうどいい。
----------
◎にしたグランアレグリアが3着なら言い訳不可能。
敗軍の将、兵を語らずである。
というわけでレースの回顧でもしてみたい。
コントレイルは好スタートを決めたものの、
脚がちょっと斜めっていたように態勢はよくなかったか。
二の脚がつかずに前をすぐポタジェ、エフフォーリアに塞がれた。
道中はすぐ前にエフフォーリアを見る形でレース。
ただ、エフフォーリアの武史が逃がさない差されない
絶妙なポジションだったのに対しては後手を踏んだか。
短い距離に慣れているグランアレグリアはまさかの2番手から。
この判断は正直難しい。
個人的にはコントレイルくらいの位置で
差す競馬を試みる考えていたから。
勿論、極端なスローになるようならレイデオロのダービーみたいに
出し抜いての奇襲もありだが、今回は悪手。
先に抜け出して完全にいい目標にされた。
距離が持つならそれでも残せたかもしれないが、
ルメールには自信もあったのだろう。
これでJCの線もなくなり、残りは香港マイルくらいか。
エフフォーリアの位置取りはなんとなく読めた。
ダービーほど後でもなく皐月ほど前でもない。
切れ負けした記憶から、武史の中で判断したポジションか。
33秒台の上がりでグランアレグリアを差したなら上等。
コントレイルに関しては、
一番失ったものが大きかったんじゃないかな。
大阪杯に続いて対グランでクビ差の先着を果たしたが、
相手はマイルではないハンデつき。
マイルではアーモンドアイに楽勝したグラン。
対するコントレイルはJCで完敗。
しかも今度は3歳馬エフフォーリアに1馬身という決定的な差。
ダービーをハナ差で負けた馬に前年の無敗三冠馬が敗れた事実。
ベストで言い訳のデキない2000mの距離。
これはアンチどうこう以前に結構しんどいと思う。
JCは2400だけに巻き返せるかどうか。
ただ、JCにエフフォーリアが出るかどうかは不明だから
相手関係が急落したらチャンスはまだあるかもしれない。
■回顧
後ろ髪をひかれていたデンコウリジエールに
勝たれた時はやっちまったかと思いつつ多少諦めムード。
それでも7人気コパノマーキュリーや
6人気マリアズハートを狙い打ったのは十分だと思うんだけどなw
最後は感情的な欲が出たね。
エフフォーリアの菊回避は納得いかなかったし、
色んな条件から逃げまくるコントレイルも論外。
だったら藤沢がラスト秋天で2000mに
挑戦するグランアレグリアを応援したかった。
こういうところまだ無駄に正義感あっていけない。
穴を拾えたとはいえ、
他のレースを削らないと
点数が回せないんだから痛し痒し。
2荒れくらいは対応できても3荒れは難易度が一気に上がるのよ。
それでも拾ってたTwitterの人は大したもんだなあ。
向こうのが少ない資金で拾ってるんだからケチのつけようがない。
何十万も入れてしょっぱいのはどうでもいいんだがw
- 関連記事
-
- 色々限界を見たWIN5反省会 (2021/10/31)
- ひたすら待つしかないWIN5反省会 (2021/10/25)
- 少なくとも収穫はあった?転んでもタダでは起きたくないWIN5反省会 (2021/10/17)
トラックバック
| h o m e |